<建設業許可申請>
建設業の許可・入札業務、経審シミュレーションお任せあれ!
建設業とは、元請、下請その他いかなる名義をもっているかを問わず、
建設工事の完成を請け負うことを言います。
建設業は28種類に分かれています。
1件の工事金額が500万円以上の工事を請負う建設業者は、
建設業の許可を受けなければなりません。
また、5年ごとに更新の手続きも必要です。
公共工事の入札に参加する業者(建設業許可業者)は、
「経営事項審査(経審という)」を受けなければなりません。
こうした建設業の諸申請の手続きは、行政書士の業務です。
建設業許可は、大きく分けて以下のようになります。
★種類の決定について | 大臣許可 か 知事許可 一般建設業 か 特定建設業 法人 か 個人 |
★建設業許可申請の 区分 |
1. 新規 2. 許可換え新規 3. 般・特新規 4. 業種追加 5. 更新 6. その他変更届 |
★許可取得後1年間の大きな流れ |
営業年度終了届 →経営状況分析申請→経営事項審査申請 →入札参加資格審査申請 |